最近、ラブストーリー足りてますか?
トレンディードラマ全盛時代には恋愛ドラマの名作がたくさんありましたし、一昔前であれば個人的にはキムタク主演のロングバケーションとかビューティフルライフが思い浮かびます。
では、ここ数年でおもしろかった恋愛ドラマは?と聞かれてもぼくは思い浮かびません。
そういえば、恋愛ドラマって最近見ていない気がするなぁ、と思っていたんですが、久しぶりにおもしろい恋愛ドラマに出会ったんです。
Contents
あの「東京ラブストーリー」が2020年に再び!

90年代に大ヒットした東京ラブストーリーが、令和版としてアップデートされFODオリジナルドラマで復活しました。
ぼくは昔の東京ラブストーリーもちゃんと観たことはなくて、DVDを借りて何話か観たのですが挫折。
やっぱり30年近く前のドラマは文化や技術的なギャップがありすぎて、観ていられないなと思ってしまったのです。
そういった経緯もあり、現代版の東京ラブストーリー2020も、どうせつまんないでしょ。キャストも伊藤健太郎以外知らないし。と思っていました。
ところが、先日Amazonプライムの広告で出てきたので、なんとなくお試し気分で1話を観てみたら、めちゃくちゃおもしろかったんです!
ぼくが感じた魅力をいくつかまとめますね。
ストーリーや出演者については公式サイトを見るのが一番なので下記からどうぞ。
東京ラブストーリー2020のここがおもしろい!(軽いネタバレあり)

ここがおもしろい!① 王道ラブストーリー
最近っていわゆるトレンディードラマのような、大人も楽しめる王道ラブストーリーのドラマや映画が少ないように思います。
高校生の恋愛を描いた中高生向けのものや、基本はお仕事ドラマでその中に恋愛要素もあるとか、男女どちらかが病気の儚い系など…。
東京ラブストーリー2020は、そんな中に現れた超王道ラブストーリーです。
愛媛から上京してきた主人公・完治と幼馴染の三上健一、関口さとみの微妙な三角関係に、完治の奔放な先輩社員・赤名リカが加わり、さらに三上と同じ医大に通う長崎や、リカの元不倫相手・和賀も関わってきて、いろんなところで恋愛の矢印が絡み合っています。
メインの完治とリカが特殊な職業でなく、一般企業に勤めるサラリーマンというのも王道で好きなポイントです。
ちょっとしたことから起こるすれ違いやケンカ、やけになって衝動的に別の相手を求める、といったストーリーは、そういえば昔のドラマはこうだったな、と懐かしい気持ちになります。
そういった意味では、若者の恋愛を描いてはいますが90年代のドラマに馴染みのある世代こそ楽しめるドラマかもしれません。
王道少年マンガに必要な条件は、
努力
友情
勝利
だそうですが、
ぼくが思う王道ラブストーリーに必要な条件は、
嫉妬
すれ違い
三角関係
です。
東京ラブストーリーがおもしろい理由は、この3つが揃っているからなのかもしれません。
ここがおもしろい!② 男女どちらも感情移入できる

前述しましたが、主人公の完治とリカがごく普通のサラリーマンで小市民の恋愛なので、まず感情移入がしやすいと思いますし、男女によって、また自分の性格によっても誰に感情移入するかが如実に変わってくる気がします。
ぼくは完治です。
女性の扱いが上手く自由に生きている三上に嫉妬する気持ちも分かるし、保身+リカを怒らせたくなくて小さな嘘をつく気持ちも、「リカに会いたい」というたった一言を送るのをいつまでも迷ったりする気持ちも分かります。
たぶん三上なら、迷わず一瞬で送ります。
一方、女性であれば、まじめで優等生の関口さとみに感情移入する人が多いと思います。三上に尽くしながらも、遊び人でモテる人といるのは常に不安がつきまとうということ。
三上の近くには容姿端麗な医大生・長崎もいる。多くの女性はそんな関口を応援したくなるのではないでしょうか。
不倫の経験があったり、叶わぬ恋をしているような人はリカに共感するのかもしれません。
といった感じで、いろいろな視点で観られて、もどかしかったりハラハラドキドキします。
ここがおもしろい!③ 新鮮なキャスト陣

ぼくが知っていたのは完治役の伊藤健太郎だけで、赤名リカ、三上、関口役は名前は聞いたことあるけど顔と名前は一致しない、といったレベルでした。
だからこそ逆に、俳優陣に対する先入観なく観られてよかったです。
有名俳優・女優だと、どうしても役ではなくその役者として観てしまい感情移入しにくいように思います。
それに、とっても失礼なんですが赤名リカ役の石橋静河と関口さとみ役の石井杏奈が美人すぎないのもよかったです。
美人すぎたら「そりゃモテるでしょうね!」と思ったり、「こんな美人がこんな二番目の女扱い受けるわけない!リアリティがない!」みたいに思ってしまいます。
そういった点で、ぼくにとってはキャスト陣が新鮮で楽しめました。
清原翔は名前は知っていましたが、初めて顔と名前が一致しました。
185cmの高身長で綾野剛系の涼しい顔。遊び人のモテ男・三上役がハマっています。
元祖東京ラブストーリーの三上役・江口洋介とはだいぶ雰囲気が違いますね。
ここがおもしろい!④ 東京っぽい主題歌
主題歌はVaundyの灯火という楽曲で、ドラマのエンディングの「うわー!次回どうなるの!?」っていう一番盛り上がったところで流れるので、この曲が流れると高揚します。
曲の個人的な感想ですが、イントロはどことなくフラメンコを思わせる情熱的なメロディーで、東京の夜景が似合う雰囲気。
サビからだいぶ雰囲気が変わります。
主題歌にも注目していただきたいです。
最終回まで見終わった感想(ネタバレあり)

これから観ようと思っている方は、絶対に読まないでください!
ぼくは元祖東京ラブストーリーを観たことがなかったので、どういう結末なのかを知りませんでした。
8話目くらいまでは、三角関係ありの超王道ラブストーリーでおもしろいなー。と思って観ていたのですが、リカがニューヨークに行ったあたりから様子が…。
最後の3話くらいはもうとにかく話が重くて痛くて、観るのが辛かったです。
最終回のリカの「やっぱヤダよ。どうしてこんなことになっちゃったの?」と号泣するリカの演技は、胸に迫るものがあってちょっと泣きました。
そりゃあ大好きで大好きで、「この人となら完璧な愛が築けるかも」と思ってたほどの相手なんだから、自分に明確な落ち度があるわけでもないのに、いつからか何故か相手の心が離れていって絆が壊れたら、そりゃあ辛いだろうな…と。
こういう辛さって落差があるほど辛くて、すごく幸せな時間やドラマチックな時間があったから余計に辛いんですよね。
そして結末は、これは一応ハッピーエンドなんでしょうか?
ハッピーエンドじゃないですよね?
今後の人生、完治とリカ、関口はどんな気持ちで生きていくんだろうなぁ、と考えてしまいました。
今までぼくが観たドラマで一番辛いドラマでした(笑)
でも、久々に恋愛ドラマとしてめちゃくちゃおもしろい!と思ったのは間違いありません!
ビデオ・オン・デマンド(VOD)で好評配信中!

東京ラブストーリー2020はFODとAmazonプライムで好評配信中です。
みなさんも、王道ラブストーリーにどっぷりハマりたいなら、ぜひ「東京ラブストーリー2020」をチェックしてみてください。
FODは月額977円(税込)で、今なら「クレジットカード決済」「Amazon Pay」「iTunes Store決済」で初回2週間無料です。
Amazonプライムは月額500円(税込)で、初回30日間無料です。
それではまた次の記事で。