3、4年前にコーヒーのおいしさを知り、今では1日に3杯くらいは飲んでいます。
幸いなことに福岡にはコーヒースタンドやカフェ、喫茶店がとても多いのでよくコーヒーを飲みに行きます。
最近では行くたびにフィルムカメラで記録しているので、最近行ったコーヒースタンドや喫茶店をフィルム写真とともにご紹介します!
Contents
STEREO COFFEE
福岡市中央区にあるステレオコーヒー。
2Fはギャラリースペースになっていて定期的に展示をしています。
ワンドリンクで気軽に展示が観られるので結構行ってます。
この時はCOFFEE SUPREMEとのコラボ企画をしていました。
COFFEE SUPREMEはニュージーランドのコーヒーロースターカンパニーで、店構えやロゴ、パッケージなどのクリエイティブ全てがとにかくかっこいい!
ニュージーランドのお店に行きたいけど、とりあえず東京でいいから行きたい!
福岡にも出店してくれないかなぁ。
manucoffee クジラ店
福岡市内に3店舗あるmanucoffeeのクジラ店。
クジラ店は2Fが広くて快適。
平日だったらお客さんも少ないしゆっくり読書とかできそうでした。
しのはら珈琲
久留米市の老舗喫茶店。
サイフォン式コーヒーが味わえます。
ホットサンドとかのフードメニューも充実していて、いい意味で家庭的な味でした。
アサカフェ
北九州の上野海運ビルの中にあるアサカフェ。
窓際の席は海が見えて気持ちいい空間でした。
三和珈琲館
福岡市中央区六本松にある三和珈琲館。
高級な豆の販売もしていて、本格的な一杯がいただけます。
MINOU BOOKS&CAFE
うきは市にあるミノウブックス&カフェ。
ミノウ=耳納で、筑後地方にある耳納連山から来ています。
オシャレだけど子供用のマンガ雑誌なんかもあるから、町の本屋さんの雰囲気もあって素敵なお店です。
同じ建物の2Fには生活購買店reedという日用品やアパレルを扱っているお店も入っています。
お値段は安くはないんですが、素材や作りが良い品物セレクトしていて、欲しい物がたくさんありました。
REC COFFEE 薬院駅前店
福岡市中央区白金にあるREC COFFEE薬院駅前店。
市内に他に3店舗ありますが、まだここにしか行ったことがありません。
季節限定のスイーツなんかもおいしくて、ぼくは定番の洋梨タルトが好きで行ったときはだいたいこれを選んでしまいます。
TAG STÅ
福岡市中央区春吉にあるTAG STÅ。
TAG STÅもギャラリースペースで定期的に展示をしているので、気になった展示があるときなんかにちょこちょこ行きます。
駆け出しというか、まだそれほど有名じゃないアーティストの展示も多いので、アートの「これから」を知るのにも良いかもしれませんね。
COFFEE COUNTY
福岡市内にあるCOFFEE COUNTY。
焙煎所として1号店が久留米にでき、2号店が福岡市内にできました。
COFFEE COUNTYは酸味が強いコーヒーが多くて、ぼくはどちらかというと苦手なのですが、お店は大人気です。
久留米の1号店は移転して雰囲気がガラッと変わりました。
前は焙煎所でコーヒーも買える、といった程度の店構えでしたが(それもかっこよかった)、移転しておしゃれなお店になっていました。
COFFEE COUNTY Kurume
久留米市にあるCOFFEE COUNTY Kurume。
移転したので行ってみました。
福岡市内にあるCOFFEE COUNTYは外の光がたくさん差し込んでいて空間も雰囲気も明るいイメージですが、久留米の店舗はインテリアも雰囲気ももう少し落ち着いた印象です。
デリカテッセンのマツノブデリというお店も併設していて、ケーキはマツノブデリのもの。
KAMAKIRI COFFEE
これは以前書きましたが、福岡市中央区高砂にある福岡東映ホテル1Fに入っている、KAMAKIRI COFFEE。
ペーパーカップの作りがしっかりしてます。
詳しくはこちらもどうぞ。
[nlink url=”https://dainosuke-blog.com/fukuoka-coffeestand-kamakiri-coffee/”][/nlink]
ピーコック
久留米の古い喫茶店「ピーコック」。
定食もおいしかった。
カウンターの上にごちゃごちゃと物が多くて雑然としてましたが、なんかそれもありかなと思えるような雰囲気のお店です。
番外編
自宅で入れたドリップコーヒーと苺のタルト。
まだまだ行きたいコーヒースタンドがたくさんあります。
ニュージーランドのCOFFEE SUPREME行きたいなぁ・・・。
それではまた次の記事で。