いい意味で雑然とした雑貨屋 DULTON〈ダルトン〉

東京出張で自由が丘に行った際、同僚の希望もあって雑貨店のDULTON〈ダルトン〉に行きました。
本記事のサムネイル画像はDULTONのコースター型ショップカードなんですが、外の丸い看板と同じデザインです。
アメリカンでかわいい。
あまり写真撮っていませんが、いい意味で雑然としてて、店内に入った瞬間、ぼくが買いたいものいっぱいありそうだなと思いました。
お店は1〜3F+屋上だったかな?
うろ覚えですが、1Fは食器などキッチン周りのものが多かったです。

上の写真にあるように、アメリカの日曜品なんかに混じって、一見外国の商品っぽいけど日本のプロダクトブランド THEの商品なんかもありました。
たしかにTHEのプロダクトのパッケージは全部外国っぽいデザインですもんね。

2F、3Fはどっちの階に何があったかとかあまり覚えていません…。
でもどっちかの階はDIY用の建具パーツとか工具系とか、梱包テープとかが置いてありました。
上のSTANLEYのユーティリティーナイフすごく欲しかったけど、別に不自由ないカッター持ってるしもったいないよなぁと思って我慢しました。
ボディがステンレスで重量感があってかっこよかったです。

外国の荷物にちょっと過剰気味に雑に使われてる梱包テープもかっこいいですよね。
ソファなんかの家具も少しだけありました。
屋上には植物用のポットが置いてありましたが、ここはスルー。
雑貨も欲しいものが結構あったのですが、出張中のため荷物が増えるのもイヤなので1Fに戻って食器だけ買うことに。
最近、カップ&ソーサーが欲しいなと思っていたのですが、1Fでいいのを見つけていたんです!
シンプルでレトロで昔の純喫茶とかで使われていそうなデザインが気に入りました!
出張から帰って早速コーヒーを飲むときに使ってみました。
業務用メーカーKANESUZUのカップ&ソーサー



ちょっと業務用っぽい感じもいいなぁと思っていたら、KANESUZUというメーカーで、業務用でした。

コーヒーのお供に沖縄黒糖

ソーサーに置いている茶色いのはこの黒糖です。
福岡県・八女市にある旧寺崎邸でみつけて、手のひらサイズの小袋でパッケージがかわいかったので以前買っていました。
沖縄黒糖というお店のようです。
沖縄の離島ごとに分かれていて、黒糖の色も味も少しずつ違います。
黒糖ってあまり使い所がないような気がしますが、ぼくはマグカップに牛乳と黒糖を何カケラか入れて、レンジでチンして黒糖ミルクにして飲んでます。
それではまた次の記事で。