引き続き、スノーピーク奥日田に初キャンプに行った話を書きたいと思います。
今回は「料理〜翌日撤収編」です。
キャンプ飯は、キャンプ1の大きな楽しみのひとつですよね!
上級者になったら、ダッチオーブンを使った煮込み料理をつくったり、飯盒でご飯を炊いたりもしたいんですが、今回は初めてだし、荷物も少なくしたいので基本は焼くだけです。
では早速紹介していきます。
【昼】バーベキュー

テント設営が終わり少し落ち着いて、15時半くらいからバーベキューをはじめました。
気分を上げるため、そしてインスタ映えのために、みんな普段は飲まない瓶のお酒を購入。


焚火台の周りをぐるっと囲っているのは、スノーピークのジカロテーブル。
天板の奥行きは狭いのであまりものは置けないように見えますが、以外に色々置けました。
あと、四つ角部分を落としているので、その分置けるスペースは減りますが、角に座る人も焚火台に届きやすくなるのがよかったです。


網の上とホイルの上で秋刀魚と鮎を焼いてみましたが、どちらもくっついてあまりうまく焼けませんでした。。
腹ごなしにちょっと運動
お腹がいっぱいになったら、腹ごなしにフリスビーやキャッチボールをしました。
子供の頃遊んだフリスビーって、安っぽいプラスチックのあれですよね。
でも今は形や素材も変わっていて、しかも高い!
ぼくはというのを買ったんですが2000円近くしました!
でも良く飛ぶし、ちょっと重量感もあるからか投げやすい。そして海外感があってちょっとおしゃれ。
(2025/04/02 11:49:18時点 楽天市場調べ-詳細)
あまり運動神経とか関係なく、男女問わず軽く遊べるので、買ってよかったです。
【夜】一品料理

いつのまにか日も暮れて、夜に。
作っては食べ、作っては食べで、ダラダラとおしゃべりしながら食べ続けます。

厚切りベーコンをオリーブオイルで炒めて、茹でたアスパラと一緒にチーズフォンデュに。


オイルサーディンの缶詰、冷凍のハッシュドポテト、手作りの焼きおにぎり。
缶詰系は中身が跳ねるので注意が必要です。本当は直火調理NGですよね。
意外だったのが冷凍のハッシュドポテトのおいしさ!自然解凍して網で少し焼くと、表面がカリッとしておいしかったです!
あと写真は撮っていませんが、冷凍たこやきも同じように自然解凍して焼きました。これもおいしかった!
バーベキューに冷凍食品もありなんだな、と小さな発見です。

バーベキューの定番、焼きそば。
100均で買ったアルミの上で大量に調理しました。

女子が大好きなアヒージョに…

なんとローストビーフも!
ガスバーナーでブロック肉の表面を焼いた後に、ホイルに包んで予熱で火を通したり網で焼いたり色々してました。
ソースには赤ワインも使っていて、上品で本格的な味でおいしかったです!
10分200円のコインシャワーで汗を流す
男性陣はコインシャワーで汗を流しに行くことに。
管理棟(店舗)に併設しているコインシャワーは、店舗横の通路を進むと建物側面に入口があります。
男シャワーは、入ると共用の脱衣所があり(鏡やドライヤーもあります)、その先には一つの大きな浴室にシャワーカーテンで仕切られて、4つのシャワールームがありました。
そして機械に200円を入れると10分間シャワーが使えます。
100円硬貨しか使えないので注意!両替機もないので外の自販機で崩すしかありません。
焚き火に薪をくべながら小声で語らう

シャワーから帰ってくると、なんとなくそれぞれテントに入って寝る雰囲気に。
ぼくも寝ようとしたんですが、目が冴えてまったく眠れそうになかったのでテントを出ると、後輩が焚き火をしていたので混ざることに。
消灯時間はとっくに過ぎているので、ランタンは消して、焚き火の明かりだけ。
焚き火の明かりと音って心地良くて、本当にいつまでも眺めてられます。
焚き火に当たりながら、周りの利用者の迷惑にならないように小声でしばらくおしゃべりしました。
バーベキューの時は、9人もいるしお酒も入っているしで終始ガヤガヤしていたので、キャンプに来てはじめて過ごす静かな時間でした。
深夜2時近くになってようやく寝ることに。
昼間は暑かったんですが、8月下旬でも夜中になるとかなり冷えました。
ぼくは厚手のパーカーと長ズボンだけで、毛布や寝袋を使わずに寝ようとしてたのですが、寒くて寝られず、足先も冷えるので靴下もはきました。
凍えていると暗闇の中、テントの隅っこに誰も使っていない寝袋が一個転がっているのを発見!!!
それに入ってなんとか眠りにつくことができました。
朝食はシングルガスバーナーで手軽に済ませる
朝は6時過ぎに目が覚めました。
まだ静かで、空気が澄んでいました。 小さく鳥の声も聞こえます。
ぼく以外の男子はまだ夢の中なので、一人でコインシャワーへ。
帰ってくるとぽつりぽつりと起きてきたので、ホットコーヒーを入れてみんなで朝食を食べることに。
火を起こすのは面倒なので、シングルガスバーナーだけで作れるものにしました。



ウインナーを焼いてホットドッグ。
コッペパンもカリッと焼いているからおいしい!

撤収作業
キャンプでの最後の食事を済ませると、少しの間ゆったりとした時間を過ごし、チェックアウトに向けて撤収作業を開始。
テントを固定するペグを抜くのがめちゃくちゃ固くて、重労働…!
朝から汗だくになって片付けました。
テントは夜露で濡れているので少し干して乾かしてから片付けないといけません。
レンタルしていた焚き火台やテーブルも、炊事棟できれいに洗って、干して乾かしてから返却です。
乾かしている間に、記念にGoProで集合写真を撮ったりして時間を潰しました。
すべてのレンタル品を元通りにしまって、管理棟で返却したらチェックアウト完了です!
チェックアウト後は福岡の浮羽などをぶらぶらしてから帰りました。
いやー、本当に楽しかった!
たぶん一生忘れない、平成最後の夏の思い出です!
到着〜設営編はこちらからどうぞ。
[nlink url=”https://dainosuke-blog.com/snowpeak-okuhita-camp-1/”][/nlink]
それではまた次の記事で。